イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル タグ 種別 地域 開催日時 2024年 05月 17日 ステータス 申込受付中 表示順 開催日順

390

並び替え

表示件数

「Value Stream Mapping(VSM)」とは、トヨタ生産方式の「モノと情報の流れ図」を元に開発された業務フロー/プロセスを可視化する手法です。顧客に価値を創出する一連の工程の全体像をステークホルダーが集まって作成し、価値の流れ(バリューストリーム)を理解し、できあがったものを一同で俯瞰的に見ることによって、現状把握や課題発見を行います。 DX 推進におけるデジタル化や業務変革を推進するためには、まずは自組織の現状や課題を見つめ直し最適な改善施策を打つことが重要です。 「VSMワークショップ」では、身近な例を題材にして、実際にVSMを記述し見える化したものを分析します。そして分析した情報を元に改善アイデアを議論します。 このプロセスを通じて、部分最適ではなく「全体最適」の視点で、業務変革を行うための手法を身につけることができます。 ※オンラインLive研修の場合:オンラインホワイトボードツールを使用します ※研修受講後、実業務における実践を促進するには1社から複数名で受講されるとより効果的です。 ■開催概要■ 開催日程(1日間): 2024年5月17日 (金) (申込締切: 5月9日) 講義時間:10:00-17:00 開催方法:オンライン(Zoom)※オンラインホワイトボードツールも使用します ■コースの対象者■ ・顧客への価値提供をさらに向上させたいと考える管理職・現場担当者の方 ・組織横断での業務の全体最適化を行うために、具体的な手法を学びたい方 ・チームや部署全体の成果を上げたいと考えている方 ・コスト削減や生産性向上を含む業務改善手法を知りたい方

本講座は、講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワイヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで、幅広いテーマで構成されたセミナー形式の教育講座です。 第一線でご活躍中の講師の方々にご講義いただきます。 今期で第25期と歴史のある教育講座です。 --------------------------------------------------------------------- 2024年度 次世代ワイヤレス技術講座 --------------------------------------------------------------------- 1. 日 時:2024年5月17日(金)~ 2025年3月21日(金)       計6回       時間 13:30~17:00 2. 場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー) 3. 主 催:一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 4. 対 象:ワイヤレス技術に関わる研究・開発技術者、学生等 5. 受講料:1回のみ受講  KEC会員: 6,600円、               非会員: 8,800円       通年受講(6回)KEC会員:23,100円、 非会員:33,000円 ▼詳細・申込方法は下記URLをご参照ください。  https://www.kec.jp/seminar/jisedai24/  https://www.kec.jp/img/committee/2024/jisedai24.pdf ----------- PICK UP! ----------- 第1講「プラットフォーム時代を支えるBeyond 5G/6Gネットワーク」 日  時:2024年5月17日(金)13:30~17:00 申込締切:4月23日(火) 講  師:京都大学 教授  原田 博司 氏 要  旨:  Beyond 5G/6G時代には、さまざまなアプリケーションが依存・共存する共通基盤“プラットフォーム”を構築する視点で公衆系及び自営系無線通信システムを適切に利用したネットワークを構築する必要性がある。本講演では、このBeyond 5G/6G時代におけるプラットフォームのあり方に関して現在までの研究成果、各種動向を踏まえ展望を行う。 【問い合わせ先】 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 担当:河上 TEL:0774-29-9041 E-mail:publication01@kec.jp

「オンラインで、商売が完結できたら良いなぁ?」 と考えたことは、ありませんか?あるいは、今、考えていませんか? 以前から、オンラインで商売をしたいという願いは、ありました。 ですが特に、在宅ワークやリモートワーク、テレワークが当たり前になった2020年以降。 その願いが、より増大したように感じます。 ▼オンラインで収益を確保したい 今後のことを考えると、オフラインに加えて、オンラインでも収益を確保できる選択肢を持っておきたい。 「オフラインしか収益を確保する手段が無いと、そのうち食いっぱぐれてしまうかもしれない…」 という不安も、あるかもしれません。 ▼ノウハウだけを教えてくれるところは、たくさんあるけど… でも、 ・オンラインで、商売をする方法が分からない… ・ネットから集客できなくて、困っている… ・ノウハウは学んだけど、その実践方法が分からない… と悩んでいませんか? ノウハウだけを教えてくれるところは、世の中にゴマンとあります。 ですが、実践方法を教えてくれるトコロは、なかなか無いんですよね。 ▼コピーライティングは、教えてくれるけど… 例えば、コピーライティングについては、教えてくれる。 けれど、それを落とし込む、肝心のランディングページの作り方は教えてくれない… というように。(「宝の持ち腐れ」とは、このことです。) 大丈夫。 オンラインで商売をする方法やネット集客の実践は、ツールを使えば簡単です。 ▼申し遅れました スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。 コンサル・士業・治療院・教室・サロンなどの知識や技術を提供するスモールビジネスオーナーに向けて、セミナーやワークショップを開催しています。 日々、スモールビジネスオーナーと話をしていると、みなさん「共通の悩み」を抱えていることに気が付きます。 それは、 ・「オンラインで、商売をしたいけど、どうやってやれば良いのか分からない…」 ・「売上のほとんどが紹介ばかりで、なかなかネットから集客することができない…」 ・「ノウハウ・やり方は、学んでみたけど、肝心の実践方法が分からない…」 という悩みです。 ▼あなたは、いくつ当てはまりますか? ・オンラインで商売したいけど、やり方が分からない… ・ネットから集客したいけど、やり方が分からない… ・ランディングページが欲しいけど、作れない… ・WordPressを始めたいけど、よく分からない… ・ネットショップを作りたいけど、作れない… ・予約を受け付けたいけど、やり方が分からない… ・ネット広告を出稿したいけど、怖くてできない… これらは、セミナーやワークショップなどを通して、スモールビジネスオーナーから聞いた実際の悩みです。 ▼ノウハウ・やり方は、分かったけど… オフライン依存の商売、紹介依存の営業から、何とかして脱したい。 その為に、オンライン商売やネット集客を学び始めると、共通の状態に陥るようです。 「ノウハウ・やり方は分かったけど、肝心の実践方法が分からない…」 という状態です。 ▼やるべきことは分かるけど、実践方法が分からない… ・ブログやYouTube、SNSでアクセスを集めて、 ・無料の資料請求やPDFでリスト化して、 ・ステップメールで情報提供して、 ・ランディングページで商品案内して、 ・代金をカードや振込で受け付けて、 ・アフターケアをメルマガでおこなって、 …etc 一つ一つの「やるべきこと」は、学んだ。 自分自身も、顧客として、体験したことがある。 けれど、「いざ実践!」となると、手が止まっちゃう… ▼実践方法さえ分かれば、できるのに… たとえば、 「ランディングページを作るべき」ということは、分かっている → けれど、作り方が分からない… 「メルマガやLINEで情報発信をすれば良い」ということは、分かっている → けれど、具体的なやり方が分からない 「外注すれば良いんだろう」ということは、分かっている → けれど、できるだけお金は、かけたくない… という風に。 ご安心ください。 ▼「ツール」を使えば簡単です 実は、オンラインでの商売やネット集客は、「ツール」を使えば、簡単に実践することができます。 ツールを使えば、 ・外注する必要なし ・たくさんお金を使う必要なし ・自分で手作りすることができる なのです。 ▼スモールビジネスに役立つ「ツール」を公開します ・ホームページ ・ブログ ・ランディングページ ・セールスページ ・メールマガジン ・ステップメール ・各種デザイン画像 ・ネットショップ ・予約システム ・カスタマサポートシステム …etc スモールビジネスのオンライン商売、ネット集客に、必要なもの。 これらは、今やすべて、「ツール」を使うことで、そろえることができます。 すべて、です。 ▼ツールを使えば、必要なものは、すべてそろえられる 能力や資金の有無では、ありません。 ツールや、その活用方法を知っているか、いないかだけの違いです。 繰り返しますが、わざわざ高い費用を払って、外注する必要など、一切ありません。 ▼制作会社が、食いっぱぐれる? ちなみに、通常これらのツールは、積極的には公開されません。 ネット長者ほど、そうです。 だって、みんなができるようになってしまったら、アドバンテージがなくなってしまいますからね。 制作会社などは、食いっぱぐれてしまうかもしれません。 ▼ですが今回、ツールを公開します。 ですが今回、「オンライン商売、ネット集客を実践するために役立つツール」を、公開します。 もちろん、スモールビジネス対象のセミナーとなります。 当然ながら、「ツール100選」などの、辞典的で、無意味なものではありません。 実際に、スモールビジネスの現場で役立つツールを、厳選しました。 お金をできるだけかけずに、自分でオンライン商売、ネット集客を実践したいスモールビジネスのあなたに贈るセミナー。 ▼オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール それでは、セミナープログラムをご紹介しましょう。 スモールビジネスのための、 ・「オンラインで商売をする方法」 ・「ネット集客7大ツール」 を、攻略できるセミナーです。 その内容をご覧ください。 ▼Part1:スモールビジネスのネット集客に大量のアクセスは必要ない ・スモールビジネスのネット集客に大量のアクセスは必要ない ・なぜ大量のアクセスが必要と言われているか? ・それは、集客導線がきちんと設計されていないから ・集客導線が設計されていれば、少ないアクセスを売上に結びつけていくことができる ▼Part2:少ないアクセスを確実に成約に結びつける導線設計とは? ・ネット集客の導線設計方法について ・アクセスを「垂れ流し」にしないためには導線を設計する必要がある ・少ないアクセスでも十分にネットから売上を上げることができる ▼Part3:ネット集客でよくやりがちな失敗と罠 ・ネットから集客できない人が、よくやりがちな失敗と罠について ・集客できない人は「あること」ができていない ・その「あること」とは何なのか? ・紹介でしか集客できない人がやっていることと回避方法について ▼Part4:ネット集客3種の神器+α ・ネット集客3種の神器+αについて解説 ・ネット集客3種の神器とは、「ブログ」「メルマガ」「ステップメール」 ・+αとは一体何なのか? ・これがあれば、誰でも確実にネットから集客することができる ▼Part5:ネット集客の7ステップ ・ネット集客には正しいステップがある ・アクセスを集めるというのは、その中の1ステップに過ぎない ・7ステップを確認することで、ネットから集客する全体の流れがわかる ▼Part6:具体的なネット集客導線のつくり方 ・ネット集客の導線をつくるときには、ステップを逆算しなければならない ・ゴールがないのに、アクセスを集めても売上には結びつかない ・どのように集客導線を作れば良いのか? ・具体的なネット集客導線の作り方について解説 ▼Part7:オンライン商売、ネット集客に必要なすべてのツール ・オンライン商売、ネット集客の導線を作る上で必要なツールについて解説 ・スモールビジネスのオンライン商売、ネット集客に必要なすべてのツール ・ネットショップや予約システムを使うことで、導線はより強固なものとなる ▼プロフィール このは屋(スモールビジネス特化の学び舎) スモールビジネス特化の学び舎。 スモールビジネスオーナーに向けて、ネットから集客する方法、オンラインで商売する方法、労働集約型から知識集約型へ移行する方法、安定した継続的な収入源を確保する方法…etc。 悔いの無い生涯を謳歌する為の、鼻歌まじりの商売と生涯を、ワンストップで、トータルにサポートしている。 ▼追伸 ここまでお読み頂きありがとうございます。 もしかすると、いきなりここを読んでいるかもしれませんね。 私も、そのタイプです。 上から読んでも、ここから読んでも、理解できる。 そのように、お伝えさせて頂いたことを、まとめさせて頂きますね。 ▼オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール 今回、 スモールビジネスの「オンラインで商売をする方法×ネット集客7大ツール」攻略セミナー を開催することになりました。 このセミナーに参加することで、スモールビジネスの、 ・「オンラインで商売をする方法」 ・「ネット集客7大ツール」 が、分かります。 なぜなら、このは屋で実際に行っていますし、実践や落とし込みのキモを公開するからです。 セミナーは、先着順の受付となっています。 少しでも、「良さそうだな」と思ったのであれば、お早めにお申込みくださいね。 (席が、埋まってしまう前に) ▼「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 最後になりますが、これだけをお伝えさせて頂いて、締めとさせてください。 「もう、あなたの手元に武器は、そろっています。」 あとは、それを使うだけです。 私たちは、あなたが武器を使うことに対して、手助けができると思います。 ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 もし私たちのメッセージに共感して頂けたのであれば、ぜひ、セミナーにご参加ください。 あなたと、セミナーでお会いできることをこのは屋一同楽しみにしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・セキュリティの観点でのオンプレミスとクラウド(SaaS)の違い ・クラウドサービス(SaaS)のセキュリティで気を付けるポイント ・クラウドサービスの責任共有モデル 等 【対象】組織のコンプライアンス担当者様、教育、研修担当者様、     SaaS利用時のセキュリティ対策ができていないシステム管理者様、     セキュリティリスクについて把握が必要な経営者様他 【定員】各回とも 10名様まで 【形式】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL  https://www.jpac-privacy.jp/ 組織が利用する業務システムの多くがオンプレミス型からクラウドサービスに 置き換わりつつあります。 データの保管・共有、顧客管理(CRM)、会計処理、人事管理等、様々な領域で オンラインストレージ、グループウェア、クラウドCRM 、クラウド会計ソフト等が 普及しており、それらを全く利用していない組織は少ないのではないでしょうか。 コスト、利便性、メンテナンス性等における優位性からあっという間に普及した クラウドサービスですが、インターネットに接続して利用するという性質から 発生するセキュリティ上のリスクもあります。 またサービスの設定について、サービス提供者側と利用者側の間で責任を持つべき 範囲の認識にずれがあると、必要な対応がなされず重大なリスクが生じかねません。 本セミナーでは、クラウドサービス利用時のセキュリティ上のリスクと対策に フォーカスを当ててご説明いたします。 「クラウドサービスを導入したがセキュリティ面のことが考えられていない」 「クラウド利用時のセキュリティ対策について、まず注意するべきことを知りたい」 「個人情報保護法のガイドラインにクラウドに関するセキュリティの事例がないので  対策を知りたい」といったお悩みをお持ちの方にお役立ていただけるセミナーです。 どうぞお気軽にご視聴ください。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 影島 広泰(かげしま ひろやす) 氏 【重点講義内容】 ChatGPTの登場を契機に、生成AIを業務に活用する動きが加速しています。生成AIの活用は、ビジネスの効率化、生産性向上や新たな可能性を開く一方で、法的なリスクも伴います。例えば、プロンプトに個人情報を入力しても良いのか?生成されたものが他人の著作権を侵害しないのか?といった法的な問題点が存在します。 本セミナーでは、生成AIが回答を生成する仕組みや活用方法をデモを交えて解説した上で、法的リスクとその対応策、社内ルールを策定する際のポイントなどを、分かりやすく解説します。 1.生成AIとは何か  (1)LLM(大規模言語モデル)は、どのように文章を生成しているのか?  (2)Transformer、Attention、ベクトル化などの仕組み  (3)RAG (Retrieval-Augmented Generation)Few-shotプロンプトとは【デモ】  (4)Fine-tuning(追加学習)とは【デモ】 2.生成AIを業務で利用する際の法的リスク  (1)プロンプトに入力する場面①:回答を得る対象として入力する場合  (2)プロンプトに入力する場面②:RAGとして入力する場合  (3)機械学習の学習用データとして入力する場面  (4)ベクトル化(embedding:埋め込み)して検索する場面  (5)生成された回答を利用する場面 3.社内ルールを作る際のポイント 4.質疑応答/名刺交換

生成AIの普及は、データの効果的な活用によるビジネス成果獲得への関心を加速させ、組織のあらゆるところから、かつてないほどの期待が寄せられつつあります。その一方で、マスタ・データやデータ品質の管理、プライバシーや法規制に対応した倫理的な活用といった基礎的な課題は一向に解決していません。 本サミットでは、トレンド技術の活用によるビジネス成果の獲得はもちろん、積年の課題にD&Aリーダーとしてどう立ち向かっていけばよいのか、組織の構成といった新たな悩みをどう解消すればよいのかなど、広範囲にわたるD&A関連のトピックを取り扱います。 【ガートナー データ&アナリティクス サミット】  共に価値を生み出す時代:データはAIに、そして集団的知性へ  会期:2024年5月21日(火)- 23日(木) 3日間  会場:グランドニッコー東京 台場(最寄駅:台場駅、東京テレポート駅)  早割価格:198,000円(税抜価格 180,000円)/名 ※2024年4月19日(金)まで      ※通常価格:225,500円(税抜価格 205,000円)/名      ※同企業3名様のご登録で、1名様を追加で無料登録できます

新入社員が入社するにあたり、多くの企業で様々な受け入れ施策を計画・実施されていますが、 貴社の新入社員育成計画は24卒の特徴を捉えた施策になっていますでしょうか。 また、24卒の特徴を配属先の先輩社員も十分に理解できているでしょうか? 新入社員は「会社の宝」だと言われています。 一方で、施策の検討に十分な時間が割けず、前年踏襲になりやすい傾向もあります。 本セミナーでは、実際のアンケート結果をもとに、 過去の傾向と比較した変化などにも言及しつつ、 アンケート分析結果から見えてくる今年の新入社員の傾向や対策としての育成ポイントをお伝えします。 さらに、他社の人事との意見交換を通じて、自社の取り組みをアップデートするヒントをお持ち帰りいただけます。 新入社員を迎えた企業の人事責任者、教育担当者の方は必見の内容です。 あるいは25卒以降で採用予定のある企業の担当者様にとっても有益な情報が盛りだくさんです。 成長を促すヒントをぜひお持ち帰りください。 プログラム 1. アンケート調査について 2. アンケート調査結果 3. 24卒新入社員の育成ポイント *内容は変更になる場合がございます 会場 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング 25F

貴社では、新人や未経験からのエンジニアの育成にお悩みではありませんか? 「文系出身の未経験採用が多く、いちから体系的に習得させるのが難しい」 「OJTを中心に教育を行っているが、指導者のスキルに不安が残る」 「技術はともかくマナーや報連相、文章力などに課題感が残り、なかなか案件が決まらない」 こうしたお声を、多くのお客さまから伺っております。 そこで、このたび新卒・第二新卒や異業種からの転職など、 未経験からのエンジニア育成を成功させるポイントと、 それを実現させるためのカリキュラムをご紹介するセミナーを開催いたします。 自社で採用した新卒・中途社員に一人前のエンジニアになってほしいとお考えの方はぜひご参加ください。 ※ このセミナーは、無料のWeb会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーです。 プログラム 1.新人エンジニアが乗り越えるべき4つの壁 2.IT CAMPUSとは 3.情報システム開発基礎コース(Java)の紹介 4.助成金について *プログラムは変更になる可能性がございます お申し込み~視聴までの流れ (1)申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 (2)開催前日までに【オンライン予約票のご案内】メールをお送りします。Zoom利用マニュアルを添付しますので、開催までにZoom(無料)をダウンロードいただき、視聴環境をご用意いただきます。(所要時間:10分程度) (3)開催当日は、セミナー開始30分前よりサインイン可能です。受講ページURLをクリックしお待ちください。時間になりましたら開始されます。 ※企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。 ※当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。 上記に該当されるお立場の方に関しては、お申し込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。 ※緊急のお問い合わせについては、メールまたはお電話にてご連絡ください。 Mail:ad-info@all-different.co.jp|TEL:03-5222-5111

生産性向上や業務効率改善など、様々な効果が期待される業務でのAI活用、もはや導入するか否か、ではなく「どのように活用するか」が重要となっています。 本セミナーでは、コールセンター、ヘルプデスクの現場力アップに貢献する生成AI活用について、3つのテーマからご紹介します。 1「FAQの自動生成」 お客様対応履歴のテキストデータやユーザーマニュアル、メンテナンス手順等の既存のドキュメントを参照元としたFAQ自動生成 2「超FAQ」 FAQに加えマニュアルやノウハウ集、作業手順書等、社内のあらゆるナレッジを活用した「超FAQ」によるオペレーターの問合せ対応支援 3「AIチャットボット」 Webサイトの公開コンテンツやFAQをもとにお客様の問題解決をサポートするAIチャットボット公開 生成AIの活用に興味はあるけれど、カスタマーサポート業務での具体的な活用方法や明確な改善イメージを持ちにくい...という皆様、ぜひご参加ください! <開催概要> 開催日:2024年5月21日(火)11:00-12:00 開催形式:Web開催(Zoom) 主催:アクセラテクノロジ 参加費:無料 問合せ:アクセラテクノロジ セミナー事務局 marketing@accelatech.com

Azure OpenAI環境を自社向けに構築したものの、アウトプットの精度の問題や、ユーザーインターフェース・自社の機密データ活用・運用管理面での課題など、様々な要因で本格活用が進まないお客様も多いのではないでしょうか? ? Allganizeでは、企業が生成AI・LLMを業務活用する上で求められる機能をオールインワンで実現する「Alli LLM App Market」を提供しています。 Alli LLM App Marketは、【100個以上の生成AI・LLMアプリ】 【ノーコードのアプリビルダー】【高精度のRAG】【プロンプト管理】【データ連携】【セキュリティ】【各種分析】機能が揃っており、これらをお客様の専用環境(オンプレミス・お客様のAzure環境など)に実装することも可能です。 Azure OpenAI環境と連携することで、セキュリティを担保しながら、業務での拡張性を備えた生成AI・LLM環境を容易に実現できます。 本セミナーでは、実際のお客様事例をもとに、Azure OpenAIの業務活用における課題や解決策についてデモを交えご紹介いたします。 ? 最前線で生成AIの業務活用を日々ご提案している、セールスマネージャーとスペシャリストが分かりやすく解説しますので、Azure OpenAI環境を既に構築されている会社様だけでなく、導入をご検討中の会社様も今後の参考にぜひご覧ください。 ? 30分のショートセミナーですので、是非お気軽にご参加ください! <開催日時> -リアルタイム配信- 2024年5月21日(火)13:00 - 13:30 ? -録画アーカイブ配信- 2024年5月28日(火)11:00-11:30 2024年5月29日(水)14:00-14:30 2024年5月30日(木)16:00-16:30 ・オンライン開催(Zoomセミナー) ・参加費無料 ・事前申込制 ■このような方におすすめ ・Azure OpenAIを導入したが、本格的な業務活用に至っていない ・Azure OpenAIを使い専用ChatGPTを用意したが、回答精度が低い ・Azure OpenAIを、色々な業務で活用し、業務効率化を促進したい ・生成AIをどのように他社が活用しているか、具体的な業務活用方法を知りたい ・最新の生成AIソリューションの情報を調べている ■セミナー概要 ・最新の生成AI・LLM活用動向と、Azure OpenAIの企業活用における課題 ・Azure OpenAIと連携!選べる100個の生成AI・LLMアプリとアプリビルダー「Alli LLM App Market」 ・お客様の生成AI・LLM業務活用例と、デモンストレーション ・Azure OpenAI+Alli LLM App Marketの構成例 ・生成AI・LLMの本格的な企業活用を推進するステップとは ・質疑応答

企業の発展の"要"となる社員の教育・育成計画。 事業環境がめまぐるしく変化する今、個々に求められる能力は高まっています。人材育成も時代に沿って変化し、「より高い効果」を求められます。 社員一人ひとりが成長するためには、企業が求める人材像を明確にした"教育・育成体系"を作成することが大切です。 どのように成長し、どのような人材になってほしいか。 事業環境に合わせ、企業が求める人物像を明確にすることで、社員一人ひとりの能力の底上げを促し、結果として企業の発展へと繋がります。 前編では、人材育成の現状に基づく教育体系の構築と、効果的な教育・育成計画策定のポイントをご紹介します。後編では、人材育成を成功させるためのコツ、ポイントをすべてをご紹介します。 他社の人事担当者との意見交換の時間も設けますので、他社事例も含め、今後教育体系を作っていきたい、見直したいという人事・教育のご担当者さまには必ずお役に立てる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 プログラム 1. 社員教育の現状を読み解く 2. 教育体系の構築手順 *内容は変更になる場合がございます 会場 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング 25F

1. 多様なPC利用環境に挑む ~セキュリティリスクとパフォーマンス問題の解決策~ 働き方の多様化に伴い、企業や役職、個人ごとに異なるPC利用環境が求められる時代がやってきました。 セキュリティリスクを最小限に抑えつつ、数千・数万台のPCの管理に対策を打つ方法として、様々なアプローチが試されています。 しかし、大規模なパッチの配布や一元管理には、ネットワーク負荷が深刻な問題となることも現実です。 2. 効率的な管理の重要性 オフィス内でのソフトウェア・パッチのアップデートはまだしも、自宅や出張先のPCまで管理するのは非常に困難です。 セキュリティリスクを減らすために適切なタイミングでの更新が非常に重要となります。 また、異なる利用環境の管理が増えるにつれ、管理者の負担も増える傾向にあります。 3. セキュリティリスクとネットワーク負荷を一気に解消! 本ウェビナーでは、セキュリティリスクとネットワーク負荷を同時に解消できるMCoreのソフトウェア配布機能をご紹介します。 数千・数万台のPCを一元管理し、スムーズな配布を実現するMCoreの特長を活かすと、ネットワーク負荷も最小限に抑えることができます。さらに、利用者自身が必要なソフトウェアをインストールできる機能も搭載しており、柔軟な運用も可能です。 膨大な数のPCを管理する課題に直面している方や、セキュリティリスクとネットワーク負荷軽減の両立を目指す方には必見の内容です。

情報発信や顧客とのコミュニケーション手段として多くの企業がメールを活用していますが、運用に関するギモンや不安はつきもの。 メール配信システム「WEBCAS e-mail」を提供する当社にも、日々多くのご担当者様からメール配信に関するご相談が寄せられています。 そこで本セミナーでは、実際に当社のお客様からよく寄せられるご相談内容をピックアップし、Q&A形式でご紹介。それらのギモンやお悩みをどのように解決すればよいのか、30分で簡単に解説いたします。 ★今回のテーマは「一斉配信」! 「メールの到達率」や「配信エラー」のほか、システムを利用した場合の「受信者からの見え方」「配信リストの取り込み方」「配信速度」「セキュリティ」など、メール配信業務初心者こそおさえておきたい基礎的なお悩みに回答します。 ★こんな方におすすめです ・メールの一斉配信について、疑問や悩みを解消したい ・他社のメール配信担当者は、どんなことを気にしているのか参考にしたい ・メール配信における課題を、システムでどのように解決できるのか知りたい ・メール配信システム選定で注意すべきポイントを知りたい

オンライン事務代行、及び、オンライン人材開発を主たる事業とするaubeBizは、キャリアエイト、ヴォルテッジと3社共同で、採用課題を抱えている中小企業を対象としたオンラインセミナーを開催いたします。 ■「採用氷河期時代」でも優秀な人材を採用するための『中小企業の採用戦略フェス』 無料オンラインセミナー 申込ページ https://sns-recruit03.hp.peraichi.com ■セミナー内容 少子高齢化、労働人口減少が進み、働く人の価値観も変容するなか、企業はこれまでと同じ求人方法では応募を集めることが難しくなってきています。 今回のセミナーでは、変化する価値観や時代背景をとらえ、優秀な人材の採用を成功させるための「効果的戦略」について各分野の専門家3名が徹底解説します。 本セミナーには、人材育成&採用コンサルタントのキャリアエイト代表内田氏、中小企業SNS採用ブランディングの専門家 ヴォルテッジ代表秋山氏と、オンライン人材活用コンサルタントのaubeBiz代表酒井が登壇します。 正しい採用戦略と、企業規模も地域も関係なく望む人材を採用するためのヒントをお届けしますのでぜひご参加ください。   <主な内容> ・採用全般におけるポイント ・SNS採用を成功させるポイント ・リモートワーカーの採用手法 ・Z世代が企業を見るポイント ■セミナー詳細 タイトル: 「採用氷河期時代」でも優秀な人材を採用するための『中小企業の採用戦略フェス』 ~優秀な若者はココを見ている~  開催日時:2024年5月21日(火) 14:00~16:30 開催方式:Zoomでのオンライン配信(開催までにご案内させていただきます) 登壇者 : 酒井晶子(aubeBiz 代表取締役)      内田多美子(キャリアエイト 代表取締役)      秋山剛(ヴォルテッジ 代表取締役) 参加費用:無料 申込方法:申込フォーム(https://sns-recruit03.hp.peraichi.c    om)より必要事項を入力のうえ、お申し込みください。 ■講師 酒井晶子プロフィール 酒井晶子(さかい・あきこ) オンライン人材活用コンサルタント aubeBiz 代表取締役 新卒で大手繊維メーカーに入社。その後、外資系企業、広告代理店へ転職。 これまで3000名以上の研修企画、採用・人材育成に携わる。 出産後、娘に持病があることが判明し、 通勤しての会社勤務を断念。 2011年、 在宅で娘のそばで働けるオンライン秘書サービス事業の構築をスタート。 2022年、BPOサービスに特化した aubeBizを創業。 ご支援企業様300社以上、在籍リモートワーカー約100名以上 「自分らしいビジネスと、働き方を応援する」 というミッションのもと、 誰もが自分らしく豊かになれる、子どもたちの笑顔あふれる社会の実現を目指して活動中。 【会社概要】 会社名 :aubeBiz(オーブ・ビズ) 代表者 :代表取締役 酒井晶子 所在地 :東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ3階 設立日 :2022年8月22日 事業内容:秘書サービス業、在宅勤務の教育及び指導、マネジメントコンサルティング業、在宅勤務制度の導入支援及び事務代行、経理・財務に関する各種事務代行、バックオフィス体制の構築に関する支援、ホームページの企画制作並びに運営 管理、インターネット関連のデザイン、画像制作、企業における広報全般のコンサルティ ング ホームページ: https://aubebiz.co.jp/ 【本件に対するお問い合わせ】 aubeBiz(オーブ・ビズ) 担当 :尾田尚子   e-mail:corp@aubebiz.co.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【内容】 ・基礎となる用語の定義、個人情報の取得・利用に関するルール  安全管理措置の概要、本人からの請求への対応、漏えい等発生時等の対応他 ※安全管理措置や第三者提供等については当機構の別セミナーをご利用ください 【プレビュー動画】 https://www.youtube.com/watch?v=seTOfSP_z7I 【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、     個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 【定員】各回とも 10名様まで 【利用ツール】Zoomウェビナー ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本プライバシー認証機構は個人情報保護法が施行される前の2001年より 長きにわたり企業の個人情報保護をサポートしてまいりました。 ・当機構ホームページURL  https://www.jpac-privacy.jp/ 2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、 個人情報保護の重要性がより高まっています。 また個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、改正のたびに 内容が追加されており、対応が難しくなってきていると言えます。 当機構では、そうした状況下で個人情報保護に取り組むことになった皆様の ご要望を受け「はじめて個人情報保護に取り組む方向けのセミナー」を開催し 大変ご好評をいただいてまいりました。 2024年度も引き続き同セミナーを開催してまいります。 「個人情報保護の担当になったのでまず概要を理解したい」 「法律の言葉使いがわかりづらい、法律用語に抵抗を感じる」 「自社の組織や事業の個人情報保護に問題がないか確認したい」 といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。 個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。

当社は、アステリア、パナソニック インフォメーションシステムズと共催で、ローコード製品を活用し、開発の生産性の向上やシステム間の連携を迅速に行いたい、システム開発の内製化をしたいというお客様を対象にWebセミナーを開催いたします。 DX推進が加速する中で、柔軟性と競争力を求められる企業が多くなり、IT部門が担う役割は大きくなっています。しかし、システム開発の人的リソースは限られており、開発方法の変化も必要不可欠です。 ローコード開発製品は、プログラミングの有識者でなくても効率的にアプリ開発やデータ連携を通じたシステム開発ができ、デジタル化に伴う急激な環境変化への柔軟な対応と開発スピード向上を実現するツールとして注目されています。ローコード開発製品を利用してデータ連携を行うことで、企業内の膨大なデータをシームレスに連携し、データを利活用することも可能です。 本セミナーでは、異なる特長を持つ2つのローコード開発製品についてご紹介いたします。プロセス、インターフェース、ロジック、データを組み立てることでソースコードを自動生成して、アプリ開発のスピードと効率性を高める『OutSystems』と、データ連携製品では、国内シェアNo.1のノーコードでデータ連携を実現できる『ASTERIA Warp』について、製品の優位性をご紹介いたします。また、それぞれの製品を連携し優位性を活かしたユースケースについてデモンストレーションも交えながら解説いたします。

新たな働き方の定着によってゼロトラストが一般的になり、組織に必要なセキュリティ対策の優先度、重要度も変化を見せています。 特にパブリッククラウドやVPN装置のような利便性の高いシステムは攻撃者から狙われやすく、侵入され被害に遭う企業が後を絶たないことからも対策が急務です。 本セミナーでは、近で起きたセキュリティ事件事故の例から、ゼロトラスト時代のサイバー攻撃の傾向とセキュリティ対策のポイントについて、さまざまなセキュリティ、ソリューションで官公庁、地方公共団体や教育委員会、法人企業に多数の実績を持つディー ディー エスと歴23年のSOC事業者を親会社に持つLogStareが解説します。 ------------- プログラム ------------- ●ディー ディー エス ゼロトラスト時代に必須の認証強化と認証ログ管理による不正アクセスの検知 直近で起きたセキュリティ事件事故から攻撃者の侵入手口の傾向を紐解き、その対策としてID管理、多要素認証の必要性、有効性を解説します。 不正アクセスが起こりやすい環境とは、どこから対策すべきかが分かります。 ●LogStare 勤怠にもセキュリティにも認証ログの有効活用例をデモで紹介 認証のログの重要性を解説するとともに、多要素認証基盤、EVEMAから収集した認証ログを用いて、不正アクセスを発見する、簡易的な勤怠表を作成するなどのログ活用テクニックをデモでご紹介します。 ※各セッション約25分、質疑応答を含め全体で約60分を予定しています ------------- 参加対象 ------------- 認証のセキュリティ強化に関心のある方 認証ログ管理に関心のある方 DDSまたはLogStareのパートナー企業 ------------- 主催 ------------- ディー ディー エス LogStare

\こんな課題をお持ちのご担当者様は必聴です/  ・工場-工程-倉庫間の計画調整・連携を円滑にしたい  ・担当者に集中している計画立案ノウハウを形式知化したい  ・需要波動や突発事態に応じて臨機応変に計画変更したい  ・散在する在庫情報を一元管理して計画立案したい  ・EXCEL計画から脱却したい ◆概要◆ 本セミナーでは、法政大学 教授の野々部 宏司氏をお招きし、 これからのサプライチェーンマネジメント向け資源制約に対応した真のデジタルツインを実現する革新的なアプローチを弊社の小西伸之と対談形式でご説明します。 さらにサプライチェーン計画に焦点を当て企業が直面している課題、解消するための革新的はアプローチ手法について、企業の活用事例も交えながらご紹介します。 ◆プログラム◆ 【基調対談】 サプライチェーンの未来を塗り替える  ~資源制約スケジューリングから着想を得た計画策定のイノベーション~ [講演]法政大学    デザイン工学部     システムデザイン学科    教授 野々部 宏司氏    キヤノンITソリューションズ    ビジネスイノベーション推進センター     ビジネスサイエンス部    部長 小西 伸之 【Session】 サプライチェーンの革新   - 最先端計画ソリューションによる持続可能な競争力の確立 - [講演]キヤノンITソリューションズ    R&D本部 数理技術部    シニアコンサルティングスペシャリスト  吉持 敦史 ※同業他社、個人の方、参加対象外のお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※セミナー登壇者、内容等は、都合により予告無く変更する場合がございます。ご了承下さい。

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 日本総合研究所 先端技術ラボ  エキスパート 間瀬 英之(ませ ひでゆき) 氏 日本総合研究所 先端技術ラボ シニア・スペシャリスト 身野 良寛(みの よしひろ) 氏 【重点講義内容】 本講義では、2023年12月に日本経済新聞出版から刊行した「量子コンピュータまるわかり」について、本書の内容を紹介するとともに、量子コンピュータの最新動向について解説します。本講義を通して、ビジネスパーソンが量子コンピュータの全体像の把握、最新の技術や活用動向への理解を深め、自社の経営戦略や事業立案に役立ててもらえれば幸いです。 1.量子コンピュータのインパクト  (1)実用化で見えてきた成果  (2)2種類ある量子コンピュータ  (3)ハードウェアの仕組み 2.量子コンピュータを使う  (1)クラウドプラットフォームとソフトウェア開発キット  (2)代表的な量子アルゴリズム 3.量子コンピュータに取り組む企業の動き  (1)量子コンピュータを開発する企業、スタートアップの動向  (2)産官学コンソーシアムの取り組み 4.各国の政策と標準化、特許の動向  (1)世界各国で進むプロジェクト、政策  (2)標準化団体、特許動向 5.量子ゲート方式の活用事例  (1)主要な取り組みと発展している分野  (2)金融、化学、情報、製造分野における取り組み 6.量子アニーリング方式の活用事例  (1)主要な取り組みと発展している分野  (2)金融、化学、情報、製造・流通分野における取り組み 7.量子コンピュータの未来  (1)ハードウェア、ソフトウェアの課題をどう克服するか  (2)発展のロードマップとマイルストーン  (3)企業が今、取り組むべきこと 8.質疑応答/名刺交換 ※講演内容は都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。 ※受講者全員に著書『量子コンピュータまるわかり』(日経BP、2023年12月刊)を進呈  ・ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付いたします。  ・開催日直前にお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことをご了承ください。


処理に失敗しました

人気のタグ

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました